webpack
-
thisについて|webpack
Javascriptのアロー関数について勉強していて、thisの取り扱いがよくわからなかったのでメモ。 thisの参照先 アロー関数はthisの束縛という言葉で表現される、関数を定義した時点でのthisの値を保持するとい […] -
自動buildとリロード|webpack
ファイルが更新されたら自動でbuildしてリロードしたい。 自動build webpack自体にwatch機能あり。webpack.config.jsでwatchモードをオンにする。 こうすると、webpackを実行して […] -
css構文チェック|webpack
webpackでstylelintを自動的に実行するため、StylelintWebpackPluginをwebpackに導入。 プラグインのインストール stylelintのインストール webpack.config.j […] -
scssのコンパイル|webpack
導入 webpack自体の導入は前項を参照。 scssをコンパイルするにはいくつかのローダーを導入する必要がある。 ローダーwebpackでは本来js形式のファイルしか取り扱うことができないため、scssやcssを扱う場 […] -
webpack
webpackとは 様々なファイルをまとめるモジュールバンドラー。 jsを機能単位でモジュール化したものをまとめたり、画像やCSSもjsのファイルとして一つにまとめたりできる。 単純にリクエストの回数をへらす。モジュール […]