WordPress
-
他ブログから記事を取得するブロックの実装|WordPress
仕事用サイトをドメイン直で一つのサイトとして、サブドメインでブログを運用する構成にしているが、最新記事の一覧はドメイン直の方のサイトに出したくて、オリジナルブロックを作成したのでメモ。 RSSブロック RSSを読み込んで […] -
フルサイト編集のテーマをいじってみた|WordPress
フルサイト、いわゆるFSEについてテーマ作成のチュートリアルを触ってみた。 参考サイト テーマ雛形作成 フルサイト編集テーマの雛形作成ツールをgitから落としてきて実行すれば、まずは雛形ができる。 ここではmy-fseと […] -
WPダイナミックブロック作成|記事への表示|WordPress|GutenBerg
前の記事でブロック実装まで書いた。 この記事では記事への表示を試す。 プラグインphpへの表示関数の追加 前記事にてプラグインのphpファイル(ここではblock-sample.php)に表示のためのざっくりコードを書い […] -
WPダイナミックブロック作成|保存して表示まで|WordPress|GutenBerg
ダイナミックブロックとは 通常のブロックだとブロックエディタから入力したテキストは静的に本文の一部として保存され、表示時にもHTMLとして静的にレンダリングされる。 保存される本文をコードエディタで見るとこんな感じ。 こ […] -
PageSpeed Insightsの数値改善|WordPress
現在個人で運用中の八重山ブログのPageSpeed Insightsの数値改善を試みた記録 改善前 PCの数値 PCはそれほど悪くはない感じ SPの数値 SPはあまりよくない 改善策 サーバ変更 現行のさくらからCono […] -
Snow Monkeyのテンプレート引数|WordPress
このお知らせを受けて、テンプレート引数というものはどう使うのか実際やってみた。 テンプレート引数とはフィルターフックで特定のテンプレートに引数を渡すことで、そのテンプレートによって生成されるHTMLを一部カスタマイズでき […] -
WordPress|Gutenbergカスタムブロック|Genesis Custom Blocks
プラグインによるカスタムブロック追加。 ググったところBlock Labというプラグインがよさそうだったので公式リポジトリからインストールしたところ、Genesis Custom Blocksに移行したとのことでMigr […] -
WordPress|Gutenbergカスタムブロック|Create Guten Block
前項まではスクラッチでプラグインとしてカスタムブロックを追加する方法をまとめたが、GutenbergはReactで実装されており、JSXというReactの記述法を用いて開発できるCreate Guten Blockという […] -
WordPress|Gutenbergカスタムブロック|カスタム設定
サイドバーに表示されるカスタム設定を追加したい。 カスタムブロックの追加については前項までを参照。 なお、ここからの記述はネットの情報を断片的にかき集めてなんとか動くようにしたものなので、コードとして正しいかは不明。項目 […] -
WordPress|Gutenbergカスタムブロック|編集可能ブロック
ブロックの追加自体は前項を参照。 上記で設定したブロックを編集可能となるよう書き直す。 block.js block.jsを以下のように変更。 サイトにより書いてある内容も異なるので、最低限動作した内容のみに抜粋。ネット […]