-
googlemap API V3を使用して、住所からgoogleマップを配置する方法
それほど難しい作業ではないのですが、やり方をメモ。 目的は、Wordpressで管理しているサイトで店舗ページを記事として登録している際に、住所を入力しただけでGooglemapが配置されるような処理をテンプレート側で行 […] -
Googleリーダーが無くなってしまう。
愛用していたGoogleリーダーが、7/1を持ってサービス終了してしまいます。 Powering Down Google Reader Googleは定期的にこうしたサービスの整理を行いますが、こういうのってあまり使われ […] -
GoogleAdSenseから成人向けコンテンツとして拒否されました
基本的に広告とか入れるほど大層なブログではないと思っていたので、これまでなにもしてこなかったのですが、自分でもちょっと意外なことに現在のPVはそこそこ(と言っても全然たいした数ではないですが)の数になってきており、適当な […] -
GoogleMapにWordPressの記事をプロットする方法|wordpressプラグイン
GoogleMapAPIがV3になりまして、任意に地図上にプロットするのが少し簡単になった?気がします。wordpressのエントリーに緯度経度をカスタムフィールドとして持たせて、それをプロットするというのを試してみたので、メモ。 -
GoogleMapの色を変えてみた|Google Maps API V3
昨今のGoogleMapはすごいんですね。地図上の要素に対して色が設定できたりするんですね。たとえば白地図みたいにしたり、白地図の中の特定の建造物にのみ色をつけたり、なんてことも自由自在。 -
CSSを扱うのに便利なChromeのエクステンション
本日は少々手を抜きまして、ふらふらとネットをさまよっていて拾ったChromeエクステンションをご紹介してノルマというお茶を濁すことにします。 -
WordPress(ワードプレス)の投稿画面で簡単にGoogleMapを挿入するプラグイン(Google Maps Anywhere)
WPの管理画面に簡単にGoogleマップを挿入するプラグインの紹介です。 -
Google Analyticsで自分のアクセスを除外する
弊社ではアクセス解析にGoogle Analyticsを使用しているのですが、デフォルトだと自分たちのアクセスもカウントされるため、アクセスが多くないサイトだと制作スタッフの閲覧がログに与える影響も少なくありません。でもさすがGoogle Analytics。自分自身のアクセスをデータから除外する設定方法がきちんと用意されています。本日はそちらをご紹介。 -
Google Font APIを試してみた。
本来ウェブページでは閲覧環境にあるフォントでしか表示ができませんが、サーバーにフォントファイルをアップして、そのフォントを使ってページを表示するWebフォントという技術が一般化してきています。 -
GoogleCalendarとWordPress(ワードプレス)とプラグインやなんやかや
案件に使う予定があって、GoogleCalendarとWordpressの連携について調べてみました。