-
WordPress|Gutenbergカスタムブロック|CSS別ファイル
ブロック追加の基本は前項にて。 前項参照のうえで、以下に変更を加えたファイルを記載。 CSSを別ファイルにて設定する場合、cssファイルを用意してプラグインの定義ファイルにそれぞれCSS定義の記述を追加して以下のようにす […] -
WordPress|Gutenbergカスタムブロック|編集不可ブロック
自分でシンプルに追加(編集不可ブロック) functions.phpに追加したいブロックの記述を書けば追加できる。 ここでは追加するブロックのコードを独立して管理するべく、プラグインとして作成してみる。 pluginsフ […] -
WordPress|プラグイン
WordPress使用時に入れると便利なプラグインのメモ。 ひとまず、Snow Monkeyのアドベントカレンダー に投稿されていた以下の投稿を参考としていくつか使ってみた。 他の有用なプラグインをどこかで見つけたときに […] -
inquiry form createrを使ってみました。|wordpressプラグイン
ネットで紹介されていたinquiry form createrを使ってみたので例によってメモ。 DL先 WP公式リポジトリ http://wordpress.org/extend/plugins/inquiry-form […] -
functions.phpによる管理画面の左メニューカスタマイズ|wordpress
管理画面の左メニューのカスタマイズについて調べていたら、見やすいページがあったのでメモ。 Customizing Your WordPress Admin 英語ですが、タイトル部分は理解できるので、あとはソースを見れば使 […] -
Timegliderを使って年表的な表現を試してみました。|wordpress,jQueryプラグイン
クライアントから年表的なコンテンツの提案依頼を受けまして、いい機会なので最近目にするタイムライン実装のjqueryプラグインを試してみました。 今回試したのは以下のプラグインです。 Timeglider jQuery P […] -
Trust Formを使ってみました。|WordPressプラグイン
wordpressのメールフォームプラグインであるTrust Formがなかなか使いやすそうなので自分用メモ。 DL先 WP公式リポジトリ Trust Form 公式サイト? ※開発者さんのブログだと思うのですが、違った […] -
wordpressのメディアの挿入で生成されるimgタグにwidthやheightを入れない方法|wordpress
cssで画像をコントロールしたい場合、imgに直接記入されたwidthやheight属性は少々邪魔ですよね。 ちょっと必要に迫られて、プログラム側を改変することでそれらを挿入しないようにしてみました。 -
Contact Form 7に確認画面を追加する方法|jQuery
wordpressにformを追加するプラグインといえばContactForm7が有名ですが、こちら、確認画面がついていないことも同じくらい有名ですね。このプラグイン、使い勝手は最高なので、確認画面をつける方法は無いのかしらとネットをふらふらしていたら、jQueryで擬似的に確認画面(というより確認フェーズ)を間に挟むスクリプトを書いてくださっている方がいらっしゃいました。 -
雑誌に載っていたWPネタをいくつか|wordpress
Web Designing3月号のWordpressカスタマイズTips34を読みました。普段必要に応じて自分で調べて色々と試しているので書いてあることはほとんど知っていて、流れに結構ついていけてることにほっとしました。