たったこれだけです。<!-nextpage->を入れた箇所で何度でもページを分割でき、下部に自動的にページネーションナビが挿入されますのでそれで遷移も自由です。WordPressって便利な部分は神がかり的に便利ですよね。いやもうほんとに。
さて、ただこちら、若干落とし穴がありまして、ページネーションの表示には、あらかじめ特定のタグが挿入されていることが必要です。インストール時についてくるテンプレートや、割としっかり作ってあるテンプレートについては恐らく入っているのでそれほど意識する必要は無いのかもしれませんが、自分で一からテンプレートを起こしたときなどは注意が必要ですね。必要な記述は以下の通りです。
<?php wp_link_pages(); ?>
今日、nextpageについて調べていた際、このことについて触れているところは案外少なくて、これでひっかかる人も居そうです。というか僕ですね。ひっかかったの。このタグ、忘れないように挿入しなければ。
WordPressは、「絶対に必要ではないけれど実はこれがないとこのプラグインが動かない」とかそういう暗黙の了解的な記述って結構ある気がします。例えば、SEO系のプラグインで有名なAll in One SEOは、下の記述がヘッダに入っていないと動きませんよね。そういうとこ使いづらいですね。神がかり的に便利とか言った舌の根もまだ乾いてませんが、言うのは自由ですからね。
<?php wp_head(); ?>
この記述、普通にWPを使うときには、特に無くても正常動作はするので、自分で一からテンプレ作るときは僕は外してしまっていました。でも実は大事なんですよね。
そういうノウハウって、少しずつでも蓄積していければいいなと思います。日々勉強です。