-
WordPress(ワードプレス)の静的ページで、URLを階層構造にする
先日、WordPressで構築したサイトに、後付けで別途作成した階層構造を持つHTMLコンテンツを追加する機会がありまして、ページで登録して親子関係を持たせることでうまく組み込むことができましたので、簡単にメモ。 -
GoogleCalendarとWordPress(ワードプレス)とプラグインやなんやかや
案件に使う予定があって、GoogleCalendarとWordpressの連携について調べてみました。 -
WordPress(ワードプレス)でカテゴリ[未分類]を消す方法
ほんとにメモ程度ですが・・・。 -
functions.phpで管理画面にHTML挿入
以前、functions.phpを使ってWordpress管理画面にカスタムフィールドを追加するやり方を書いたのですが、前回は流れとソースをざっくり書いただけでしたので今回はそのやり方をもう少し詳しく整理してみたいと思います。 -
PCKeyboardHack|会社PC
諸事情により、会社のPCがMacになりました。 -
MediaWikiを設置してみた
社内で制作の上での規約や規則、その他技術情報やTIPSなどを共有することができたほうがよいのでは?というアドバイスを受け、とりあえずですが制作チームで使うためのwikiを設置してみました。 -
jQueryでtableソート
jQueryのテーブルソートプラグインを使ってみました。やり方は驚くほど簡単でしたが、一応メモとして残しておきます。 -
WordPress(ワードプレス)で長い記事を分割して表示する nextpageタグ
不勉強の賜物ですが、いや不勉強の賜物っておかしいですね。不勉強の成れの果て。いや・・・?・・・なにはともあれ、ワードプレスが標準でページ分割できることをこれまで知らなかったのでメモメモ、です。 -
スクロールバーカスタマイズ(jScrollPane)
案件でオリジナルなスクロールバーを設置する必要があり、色々と調べてみるとjScrollPaneが便利そうです。 -
Google Chromeのススメ
普段仕事ではFireFox(以下FF)を使っています。恐らくウェブ業界ではシェア半端無いですよね。でも僕、本当はFF使いたくないんです。重いから。 とにかく起動が遅い。それは便利な機能をアドオンで加えれば加えるほど顕著に。それは二律背反というか反比例というか。便利にすればするほど重くなって使いづらくなるというパラドックスを内包しているわけですね。 あと最近フリーズする頻度が増したような・・・特に検索画面でよく固まります。これ、原因や解決法があれば是非教えてください。 さてそんなこんなで、最近仕事でもGoogleChromeを使い始めました。FFを使うメリットとして、なによりその豊富なアドオンが挙げられると思うのですが、Chromeも、今は案外拡張機能が充実しているんです。今日は僕が使用している拡張機能をいくつかご紹介します。